11日目から12日目です
とうとう台湾旅行も最終日に向けてカウントダウンです。今日は迪化街あたりをフラフラしに行きました。台湾No.1の問屋街、迪化街は漢方薬やからすみなど、乾物や布類などの問屋が集まる古く歴史のある通りです。MRT雙連駅や北門駅から行ける迪化街は、レトロな街並みをいかしたカフェや雑貨ショップなども沢山あり、散策やおみやげ探しにもってこいです。とは言え作家物も多く、ちょっとしたお土産にしては少々お高いかも。自分や大切な方へのご褒美やお土産にはもってこいですね。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mamaosan/20240601/20240601144458.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mamaosan/20240601/20240601144452.jpg)
本当に映画のセットのような街並みに感動です
香港映画に出てきそうな街並みです。本当に上手に使っています。このメインストリートの近くには生地問屋ばかりが並んでいる通りや、お茶問屋、漢方薬問屋などそれぞれ専門性の高い玄人向けのお店も集まっています。レース屋さんや、ボタン屋さんなど一度入ったら楽しくて出られなくなるようなお店ばかり。私は危ないので横目で見るだけにしておきました。
迪化街観光案内所
迪化街の真ん中あたりに観光案内所があります。これも古い建物をリノベーションして無料で中も見学できるようになっています。中には有料ですが衣装の貸し出しや写真撮影のできるスタジオもあります。中の展示もとてもかわいらしく楽しいものでした。まさに映えスポットです。(私には映えていないようですが)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mamaosan/20240601/20240601144508.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mamaosan/20240601/20240601144514.jpg)
寶藏巖國際藝術村
迪化街を出てまだ時間があったので、MRT公館駅近くにあるという寶藏巖國際藝術村まで自転車で行きました。しか〜し、これがまた分かりずらい。ユーバイクの返却場所もなかなか見つからない。何度も道を間違えてもうクタクタ、着いた頃にはもう楽しめないほど疲れていました。看板を頼りに歩いていくと、途中でポップなイラストが、これから向かう芸術村の地図も紹介されていました。さらに歩いていくと、予想外!なんだかお寺に到着、寶藏巖です。芸術村はこの先だったのです。寶藏巖國際藝術村はアーティストが制作をするスタジオと住居が一緒になった施設です、ここの芸術村では3~6ヶ月の単位で年に数人のアーティストを世界中から受け入れるプログラムがあるそうです。台湾国内からはもちろん、イタリア、フランス、韓国、タイ、オーストラリア、日本など世界各国からアーティストが制作に来ているそうです。ただ思ってほど活気があるというわけではなかったので残念でした。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mamaosan/20240601/20240601151821.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mamaosan/20240601/20240601151828.jpg)
明日はもう日本に戻ります
とうとう台湾12日目です。飛行機は3時なので朝はゆっくり行動開始しました。ホテルでチェックアウトした時に12時過ぎまで荷物を預かってもらい、ご近所に持っていくお土産を買いに行きました。基本お土産はスーパーマーケットに行くのですが、今回は金興發生活百貨という雑貨屋?百均?に行くことにしました。目的はお菓子とスリッパ、魚網バック(来好ライハオ)です。ここでガッツリ必要分を手に入れて、これで安心して日本に帰れます。日本に帰ると言えば台湾でとても目立つ存在の日本のコンビニ。中でもファミマはほとんどの店舗にフードコートスペースがあり、中には電源まで備えている店舗もあり、大助かりでした。印象に残ったのはこれ!店内調理の焼き芋です。日本でテレビの紹介を見ていた時はそんなにウケてるの?なんて思っていましたが本当によく売れているようで100%どこの店舗にもあります。また時間によっては売り切れで定員さんが補充する姿も何回か見ました。日本じゃ見ないけどジャガイモもあるんですね。
あとよくみかけたのはUFOキャッチャー専門の店舗。ワンブロックに2−3箇所もある。店舗面積が小さくてもいけるからか、人件費がかからないからかよく分からないけど、あんな客の入りで採算は取れるんだろうか。でも本当にいっぱいありました。さてお土産も買いホテルに戻り、ホテルマンさんにお礼を言ってバスで空港に向かいます。
台北から3番のバスです。ちょっと寂しい気がします。
空港の出発口近くにはSee Youの文字、長くて短い台湾旅行もとうとう終わりです。なかなか大変だったけど、楽しかったよ旦那!ありがとう。
See You